もうひとつの「犬とのコミュニケーション術」
こんにちは。
犬のしつけ教室Cocoroです。
「犬の問題行動」
無駄吠え、噛み癖、トイレ、お散歩、留守番、飛びつき、他の子と仲良くできない。
など、飼い主さんによって愛犬の困る行動。
それを「犬のしつけ」で改善させたい!
とお考えの方は多いでしょう。
でも、それは『躾』という言葉で片付くのでしょうか?
「お座り」「待て」ができるようになると、、、
訓練競技会に出場できるようになると、、、
アジリティに出れてるようになると、、、
問題と思われた行動も無くなることもあるし、
なくならない場合も多々ある。
それはどうしてでしょうか?
犬のしつけ教室Cocoroでは
飼い主さんと愛犬との間に十分にコミュニケーションが
なされていない可能性を第一に考えます。
愛犬とコミュニケーションを図る方法には
いろいろなアプローチがあります。
食べる。遊ぶ。服従させる。争う。何かと関連付けるなど
様々なものがあって、、
自分にはどれが合うかは
正直してみないとわからないことも多いんです。
人も犬も感情がある生き物。
だったらちゃんと感情を出し合って意思疎通をする
ことも可能。
こころとこころを繋ぐアプローチだって
問題なくできる。
それには
まず、お互いのことを「知る」「理解」する
ことから始めるのが一番だったりします。
通常の「犬の躾」と言われる方法論とは
少し違います。
そんな一風変わった表現をしていますが、
人は人との間にごく自然としていることを
愛犬にもしていくにはどうするのか?
をトレーニングではレクチャーをしております。
店舗以外にも
この3月から大阪は箕面市にある
「ペットと人のトータルスペースMajun」さんでも
ドッグトレーニングさせていただいております。
箕面市周辺でご興味ある方は是非お問合せくださいね。
もちろん、犬のしつけ教室Cocoroでも随時受付けております。
よろしくお願い申し上げます。
■お知らせです。
2017年春から家庭犬ドッグトレーナー養成講座が始まります。
詳しくはこちらをご覧ください。
★メールで簡単なトレーニングが無料で出来る
メールアドレスをご登録いただきましたら
7日間に渡ってメールでLessonを配信させていただきます。
「無駄吠え」だったり、「噛む」ことだったり、「トイレ」のことだったり
「お散歩」のことなどテーマを絞って、
「どうすれば良いのか?」のヒントを配信させていただきます。
興味がありましたらご登録ください。
ランキングに参加しています。クリックお願いします。
にほんブログ村
犬のようちえんCocoroやお泊りの様子はfacebookページに
掲載しています。